
テスト有り!絶対音感と相対音感、あなたにはありますか?:前編
Hi !!
シンガーソングライターのAYACAです♡
About AYACA
京都出身のシンガーソングライター。
透き通った綺麗な声と独特の揺れ感が持ち味であり、
小さな身体からは想像もつかないソウルフルな歌声が魅力のシンガー。
オリジナル曲のリリースやライブ活動はもちろん、
2018年に上海で行われた「MISS ASIA AWARDS」が選考する”Rookie Singer”、
今後アジアで活躍が期待されるシンガーに送られる新人賞を受賞するなど
今後の活躍が期待されている。
さて!今回のテーマは
「絶対音感」と「相対音感」についてです!
音楽や歌が好きな方は
一度は聞いたことがある単語なのではないでしょうか?
でも普段意識するものでもないので
実際のところ「なんぞや、、」と思っている方も多いのでは。。
私自身も謎に感じる部分も多いので
今回改めて調べてみました!
この記事では
・絶対音感って聞いたことあるけど、結局なに?
・生まれつきじゃなく、普通の人でも持っているものなの?
・それって鍛えられるものなの?
・よくわからんがテストだけしてみたい!笑 など、、
こんなことにお答えしていきたいと思います!
結論から言うと、
・絶対音感→鍛えることはできるが、今からだとかなりムズかしい!!
・相対音感→今からでも遅くない!鍛えることで歌が上手くなる!
さーて、これはどういうことなのか。。
今回も長くなりそうなので、
前編「絶対音感」について
後編「相対音感」について
この2つに分けて解説していきたいと思います!
では早速、
【前編:絶対音感について】
スターーーーーート!!!
【前編:絶対音感について】
1、絶対音感とは
2、絶対音感がある人の特徴
3、絶対音感は鍛えられる?答えは→△
4、絶対音感テスト!!いくつクリア出来ますか?
5、まとめ:絶対音感を鍛えるのは難しい。そして歌の上手さとはリンクしない
絶対音感とは
ある音を単独に聴いたときに、その音の高さを記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。
狭義には、音高感と音名との対応付けが強く、ある楽音を聞いたときに即座に音名・階名表記を使用して表現できる能力である。
引用:wikipedia
具体的に言うと、
たとえば、インターホンの音や、鍵を閉める”ガチャ”と言う音、
キーボードを叩く音、冷蔵庫を閉める音、、、
そんな生活音さえドレミのような音で判別できてしまうことです!
なんだそれはーーー!!
そんな人がいるのか、、
もはや魔法使いなのでは?
と、お思いでしょう。
えぇ、えぇ。
私もそんな風に思っていました。
ちなみに私には絶対音感がありません。( ;∀;)
神様、私に絶対音感をください!!!
はい。
と言うことで(笑)、
では一体どのような人が
絶対音感を持っているのか。
生まれつきだったり、
やはり魔法使いなのか、、、
次の項目で見ていきましょう↓↓
絶対音感がある人の特徴
最初に申し上げますが、
魔法使いでも、魔法のようなことでもありません。笑
まず生まれつき持っているのか、と言うところですが
調べてみたところ
生まれつきの可能性は”極めて低い”です。
絶対音感を持っている方の大半は
幼少期(まで)にピアノなどの楽器で
“音と密に触れてきた”と言うことがわかっています。
これはどういうことかと言うと
私たちが子供の頃、毎日親や家族から話しかけられて言葉を覚えたのと同じように、
毎日音に触れてきて、音を覚え、記憶している状態。
具体的には
”ド”はこの音、”レ”はこの音、、のように
耳に、頭に、インプットされているということです!
ただこのレベルに達するには
毎日音と密に触れ合わなければ、習得はかなり難しいでしょう。
絶対音感は鍛えられる?答えは→△
では実際に絶対音感を鍛えることはできるのでしょうか。
答えは、
”恐らくできるがどちらとも言えない”
と言うのが色々調べてみた私の見解です。
というのも、
語学を覚えるのもそうですが
毎日勉強して、そして実践していかないと身につかないですよね。
あなたは”絶対音感”を手に入れるために
それ相応の時間を毎日費やせますか??笑
ただピアノを毎日弾くだけではダメですよ。
いろんな音を鳴らしてみて、
これは何の音だ!?と自分でテストして
それができるようになったら
次は生活音も当てられるかチェックして、、、
って、、
ん?一体何を頑張っているんだ?
となってしまいそうではありませんか。笑
もちろん音楽家の方やプロの方は
絶対音感があった方が圧倒的に有利なので
訓練する価値があると思いますが
一般の方であれば、まぁなくてもいいんじゃないかなと
個人的には思います。笑
ただちょっと魅力的で、
あれば自慢したい絶対音感。笑
もしかしたら意識してこなかっただけで
持っている方もいるかも!?
ということで
絶対音感があるかどうかを簡単に調べられる
テスト動画をいくつかピックアップしたので
早速チェックしてみて下さい★
絶対音感テスト!!いくつクリア出来ますか?
YouTubeより抜粋した
「絶対音感テスト」です!!
トレーニングもできるので試してみて下さいね♫
さーて、あなたはいくつ答えられますか??
【初級】
【中級】(♯/♭有り)
▪︎【音感テスト】あなたの絶対音感レベルは?? 絶対音感テスト-基本編-
【上級】(和音有り)
いかがでしたか??
ちなみに私は全滅です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
笑
_| ̄|○
まとめ:絶対音感を鍛えるのは難しい。そして歌の上手さとはリンクしない。
絶対音感は習得したいものですが、
鍛えることはなかなか厳しいことがお分かりいただけたかと思います。。
そして残念なお知らせですが
絶対音感を持っているからと言って
歌のうまさとリンクするわけではないです。笑
もちろん、歌が上手くなる一つの要素であり
歌が上手い人が持っていると圧倒的に有利ですが、
音を理解していることと、
音をコントロールして声にすることは
全くの別物です。
ただ、歌を上手く歌うには音への理解はかなり重要です。
どっちやねん!!とお思いでしょうが、
そのあたりは次回の記事で詳しく解説していきたいと思います★
次回の記事は「相対音感」について♫
相対音感は絶対音感に比べ、比較的難易度も低めで
歌にも活かしやすいので鍛える価値ありです!!
では今回はここまで♪
ブログ更新のタイミングを逃さないためにも
LINEの友達追加もぜひお願いします♪
それでは今日も素敵な1日を★
#AYACAFE_8


3件のコメント
スズっぴ
おぉー、皆が好きそうなジャンルだよね♫
僕も前にYou Tubeで、こんな感じのテストしてみたけど全然ダメだった
相対音感は鍛えた方が良いと聞くから、次回も楽しみだ〜(≧▽≦)
もよ姉
全滅だぜ!!
(*ノ∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽ
mammie
この手のYouTubeは結構やりました♪
でも最後の上級、4和音らへんからは無理だったー( ノД`)